06.25
「Instagram(インスタグラム)✕ Google(グーグル)」検索が流行中!?
- マーケティング
- 大和田
「Instagram(インスタグラム)✕ Google(グーグル)」検索が流行中!?

こんにちは。O2O販促ラボ・大和田です。
本日は、Instagram(インスタグラム)とGoogle(グーグル)を使った新しい店舗や商品検索の流れについてお伝えいたします。
(1)Googleから始まっていたこれまでの検索の流れ

今までは、ほしいものや食べたいものがあるときにGoogle検索やGoogleMapを活用して、店舗に関わる情報を仕入れていました。食べログや口コミ、コラム等の評価を確認して、失敗しないお店選びをしてお店に行くという流れが主流でした。
しかし、多くの情報が行き交うネットの世界で、検索エンジンにキーワードを打ち込むと、自分が欲しい情報以外も入ってきてしまう不便さを感じているユーザーも増えてきています。
(2)Instagram(インスタグラム)でまず探す、これからの検索の流れ

最近では、より自分に合った情報を集められる手法として、こちらの図のようにInstagram(インスタグラム)で検索してからGoogleを活用している傾向があります。
Instagram(インスタグラム)は、ハッシュタグ(#)を用いて細かなキーワードを関連付けることが可能です。短い言葉をタグ付けすることで検索した際に見つけやすくしています。
Instagram(インスタグラム)では、そのお店や商品の雰囲気・評判などのリアルな情報を確認できるため、まず自分の価値観に合ったお店や商品かをInstagram(インスタグラム)でチェックするのが新しい検索の流れとなっています。
その上で、Google検索を行い店舗や商品の情報、食べログの評価など一般的な評価を確認して来店しているようです
(3)Instagram(インスタグラム)利用者の増加と使い方のトレンド
【2018年 日本におけるスマートフォンからのブラウザ利用者数】

スマホで利用されるサービスのトップはGoogle(グーグル)ですが、9位のInstagram(インスタグラム)の対昨年増加率がGoogleの約5倍となっており、2019年は更に利用者が増えていくことが見込まれます。
Instagram(インスタグラム)を利用するユーザーが急速に増加し、以下のような利用者が現れていることが店舗販促の観点で注目したいところです。
【近くにある飲食店の状況を調べた男女の割合】

データによると、女性(10代、20代、40代、50代)が近くにある飲食店のメニューや雰囲気を知るためにInstagram(インスタグラム)で検索を行っているということがわかります。
店舗情報の検索をGoogleだけでなく、Instagram(インスタグラム)で行うユーザーの出現は今後のO2O販促の変化を予感させますね。
【Instagram(インスタグラム)の投稿で消費行動に移した女性の割合】

こちらのデータでは、10代~30代の女性の約7割の女性がInstagram(インスタグラム)の投稿によって消費行動を起こしたと回答しています。
商品購入や検索の第一歩がInstagram(インスタグラム)という女性が多数いることからも、今までと同じ集客対策では売上チャンスを逃してしまう可能性があるため、集客の見直しを行う必要がでてきています。
(4)まとめ
これまではGoogle検索で店舗情報や関連情報を得ていたユーザーが、最近ではInstagram(インスタグラム)も検索ツールとして使用するようになり、リアルタイム性の高い情報を得てお店や商品を選ぶようになっていることがわかります。
Instagram(インスタグラム)をきっかけに来店したり購入する消費者が増えていることからも、Instagram(インスタグラム)での集客対策が売上アップの鍵を握っていると言えるかもしれません。
まだInstagram(インスタグラム)アカウント開設していなかったり、なんとなくInstagram(インスタグラム)アカウントを運用したり、フォロワーだけを集めている場合は、売上につながる効果的な運用に切り替えて集客アップを狙いましょう!
この記事を読んだ人は、以下の記事も読んでいます

インスタグラム(Instagram)で売れるファッションブランドのコツは?
- マーケティング
- 大和田
新着記事
- プレスリリース:GMOコマースが LINEの法人向けサービスの販売・開発のパートナーを認定する 「LINE Biz Partner Program」で唯一、全3部門で表彰 ~『Local Sales Partner』は最上位の「Diamond」認定~ 【LINE Biz Partner Award 2022】
- プレスリリース:GMOコマースとトレタが飲食店DX支援で業務提携 ~国内飲食予約業界初となる「トレタ® LINE通知連携」を提供開始~
- グーグルマップのお店情報もコロナ対策!グーグルマイビジネスに登録しよう
- コロナ禍の販促にSNS活用が6割!インスタグラムの新機能も続々リリース
- お店のLINE公式アカウント集客を成功に導く代理店・認定パートナーの選び方